やさしい日本語への想い①「なぜ ​ ”やさしい日本語” ​ を医療関係者のみなさんに伝えたいのか」

やさコミュ事務局

なぜ ​ ”やさしい日本語” ​ を医療関係者のみなさんに伝えたいのか

こんばんは。​
代表理事の黒田友子です。​
新しい季節になりましたね。​
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。​
今日は改めて、​
なぜやさしいコミュニケーション協会として、​
”やさしい日本語”を​
医療関係者の皆さんに伝えたいのか​
について書いてみたいと思います。​
====================​
今から、5年前くらいの話です。​
その時、息子を連れて​
小児科を受診していました。​
会計を待っているときに、​
外国籍のお父さん、お母さん、​
そして、​
お母さんの腕の中には、​
2ヶ月くらいの小さな赤ちゃんが​
抱かれていました。​
お父さんが受付に紙を出しました。​
「これ、お願いします」​
お父さんが出したのは、​
赤ちゃんの予防接種の予診票でした。​
受付の人は
予診票を見てこう言いました。​
「あの、こちら
 全てご記入いただいた後に
 ご提出いただけますでしょうか?」​
お父さんは、
「?」という顔をしていました。​
受付の人は、​
「英語は話せますか?」​
と尋ねましたが、​
お父さんは、​
「英語はわかりません。​
 日本語は少し話せます」​
と答えたのです。​
受付の人は、​
日本語が少しわかるということで、​
もう一度同じように、​
「この紙の必要事項にご記入いただき、​
 もう一度お持ちいただけますか?」​
と伝えたのです。​
しかし、
やっぱり伝わっていませんでした。​
見かねた私は、​
受付の人にお断りを入れました。​
「日本語教師です。​
 日本語を簡単にして伝えてみます。​
 お手伝いしてもよろしいですか?」​
そして、外国人のお父さんにも​
こう話しました。​
「私は日本語の先生です。​
 私と一緒に書きましょう」​
双方から承諾いただけたので、​
お手伝いすることになりました。​
赤ちゃんの名前、誕生日、体重など、​
予診票で聞かれていることを、​
日本語を学んでいる外国人が​
知っていそうな言葉を選んで​
説明しました。​
無事、全てを書き終わったときに、​
お父さんからも​
受付の人からも​
「ありがとう」​
と言ってもらえたんです。​
私はそのとき、​
言葉を簡単にすることで​
問題を解決することができ​
単純に嬉しかったんですが、​
その嬉しさとともに、​
病院に行って、​
このお父さんのように​
困っている外国人は​
もっともっと​
たくさんいるんだろうと思いました。​
医療機関では、​
患者さんとの​
コミュニケーションが不可欠です。​
コンビニや観光スポットのお土産売り場では、​
ジェスチャーや言葉を介さなくても​
買い物ができます。​
医療機関ではそうはいきません。​
だから
そのとき、私は、​
もっと医療関係者のみなさんに、​
やさしい日本語のことを​
知ってほしいと思ったんです。​
これが、​
私がやさしい日本語を​
医療関係者のみなさんに​
知ってもらいたい​
伝えたい​
と思った出来事です。​
#やさしい日本語(医療)​
=========================================​
/​
現在、新しい講座の企画中です​
(もう少し待っていてください)​
\​
外国人患者とのコミュニケーションに自信を持つための​
『やさしい日本語(医療)話しことばマスター講座』(仮)​
35日間の伴走型オンライン講座にする予定です。​
やさしい日本語を”話す”ことに特化した特別な講座です。​
3名の講師が、みなさんがやさしい日本語を自信を持って”話せる”ように伴走してフォローしていきます。​
今回は、初めて行うということで、モニター価格でご受講いただけるようにします。​
定員は15名です。​
詳細は順次公開していきますので、​
楽しみにしていてください。
記事URLをコピーしました