Team

協会メンバー

代表理事

黒田 友子

Profile

略歴

一般社団法人やさしいコミュニケーション協会
代表理事

大阪外国語外国語学部国際文化学科日本語専攻(ビルマ語専攻語)卒業

中高生時代のオーストラリア短期留学を含め、複数の外国語を学び、異文化間コミュニケーションや外国人児童支援に携わった経験を持つ。

その後、医療制度や専門用語を扱うコールセンター業務に従事し、医療用語の難しさと、それをわかりやすく伝えることの必要性を痛感。

さらに、日本語教師・デザイナー・イラストレーターとしての活動や、発達障害を持つ子どもの子育てを通じて、多様な視点から「伝わりやすい言葉」のあり方を探求してきた。

現在は、「誰もが理解しやすく、行動できる日本語」の重要性を広めるため、国立国際医療研究センターとの共同研究や、厚生労働省・東京都等の研修講師を務めるなど、やさしい日本語の普及と質の向上に力を注いでいる。

理事

六車 彩子

Profile

略歴

一般社団法人やさしいコミュニケーション協会 
理事

大阪市立大学医学部医学科卒業

公益財団法人田附興風会北野病院にて初期研修を修了後、一般財団法人住友病院にて脳神経内科医師として、勤務

現在は、在宅医療に従事している。

Magazine Contributions

雑誌への寄稿など

  • 『子供と家族のケア』2019年12月・2020年1月号 日総研出版さま
  • 『保健師ジャーナル』2020年3月 Vol.76 No.3 医学書院さま
  • 『産業保健と看護』2020年3月  Vol.12 No.2 メディカ出版さま
  • 『日本経済新聞』2020年4月3日夕刊 第4面 日本経済新聞さま
  • 『デンタルハイジーン』2020年5月 医歯薬出版さま 
  • 『mom』2020年5月 vol.349 株式会社アルタイルさま
  • 『外来看護』2020年秋号 日総研出版さま
  • 『地方公務員 安全と健康フォーラム』令和3年10月1日発行 第31巻4号 一般財団法人安全衛生推進協会さま
  • 『自治体国際化フォーラム』2022年9月号 第395号 一般財団法人自治体国際化協会さま
  • 『NT』2024年4月号 No.41 日本赤十字社東京都支部さま
Published Media

掲載メディア

Supporters

協会を支えるサポーター

特別顧問

堀 成美

看護師/コンサルタント(感染対策、外国人医療)

がん・感染症センター都立駒込病院感染症科、国立国際医療研究センター国際診療部で多言語・多文化の医療に関わる。

感染対策ラボ 代表。

顧問

由利 智美

日本語教師/ブランディング・コンサルタント

2007年よりマンツーマンレッスン専門の日本語教師として活動を開始し、個人契約、企業契約、大使館契約を結び継続率90%以上を維持。

2017年より日本語教師向けのセミナー活動を始め、その中でもフリーランス日本語教師を目指す人のためのセミナー『フリーランス日本語教師になる前に知っておきたい9つのこと』は受講者数が100名を超え、その90%以上が「期待以上だった」と回答している。

やさしいコミュニケーション協会では講座アドバイス、講師育成、やさしい日本語の書き換えを担当

イラストレーター

AN

イラストレーター、デザイナー

和歌山出身。インドネシアのバンドンに在住している。 シンプルでニュートラルなイラスト、イラストや手書き文字を使ったロゴイラストが得意。

やさしいコミュニケーション協会では、分かりやすく親しみやすいイラストを担当。

デザイナー

カマイシ サヤ

デザイナー、事務担当

滋賀県在住で主に滋賀県内でグラフィックデザイナーの仕事をしている。 ほっこり優しいイラストを活用したパンフレット、チラシが得意。

やさしいコミュニケーション協会では、シンボルマークデザインをはじめ、各種デザイン・事務担当。

記事URLをコピーしました