やさしい日本語(医療)研修について
やさしいコミュニケーション協会で提供する講座は下記の3つの講座(計30時間)です。
この講座は国立国際医療研究センターと共同研究開発しました。
医療現場で活用していただくためのやさしい日本語に関する講座です。
やさしい日本語を体系的に学んでいただくために日本語の専門知識を持った日本語教師が講師を務めます。
また、外国人医療に関する現場のガバナンスや医療通訳の必要性などについては、その分野に詳しい医療者が講義を担当いたします。
医療の現場で日本語が話せる外国人とのスムーズなコミュニケーションの方法を学び、
現場での業務負担の軽減に貢献できたら幸いです。

@AN
やさしい日本語(医療)サポーター養成講座
やさしい日本語(医療)サポーター養成講座のゴール

講座内容
- 日本語がわからない患者の支援
- 医療通訳・翻訳デバイス(アプリ)利用時の注意点
- やさしい日本語(概要)
- やさしい日本語の作り方とコツ
- 言い換え練習
所要時間
7時間(昼食休憩込)
Eラーニング(自宅学習)と併用し、ZOOMで質疑応答・やさしい日本語の課題に取り組む時間を3時間(予定)とる予定です。
参加資格
- 医療機関・保健所などで仕事をしている人
- 医療系の学校の教員・学生
(外国語能力は問いません)
受講費
6,600円(税込)
やさしい日本語(医療)インストラクター養成講座
やさしい日本語(医療)インストラクター養成講座のゴール

講座内容
1日目
- やさしい日本語と医療通訳への切り替えのタイミングついて
- 日本語(初級)について
- やさしい日本語のブラッシュアップ
2日目
- 外国人とやさしい日本語の実践演習
- 振り返り・まとめ
所要時間
7時間×2日間(各日昼食休憩あり)
Eラーニング(自宅学習)と併用し、ZOOMで質疑応答・やさしい日本語の課題に取り組む時間を1日目に3時間とり、外国人との実践演習を、2日目に4時間(予定)とる予定です。
参加資格
やさしい日本語(医療)サポーター養成講座修了者
受講費
15,000円(税込)
やさしい日本語(医療)トレーナー養成講座
やさしい日本語(医療)トレーナー養成講座のゴール

講座内容
1日目
- セミナーのコツ
- 60分セミナー作り
2日目
- セミナー60分実践
- 振り返り・フィードバック
定員
10名
所要時間
7時間×2日間(各日昼食休憩あり)
2021年はオンラインでの開催を予定:開催形式は現在検討中
参加資格
やさしい日本語(医療)インストラクター講座修了者
受講費
25,000円(税込)
最終更新:2020年12月28日